- #医療ソリューション
- #仕事効率化
- #時短
セミセルフレジを検討中のクリニック・調剤薬局が確認するべきこと5選
(最終更新日:2024.04.19)
近年、コンビニやスーパーなどのさまざまな場所でセルフレジをよく目にするようになりました。クリニックや調剤薬局といった店舗でも、会計業務の効率化や人手不足への対応に向けて、セルフレジの導入を検討している方も多いのではないでしょうか。
セルフレジには、「セミセルフレジ」と「フルセルフレジ」の大きく2つの種類があり、クリニックや調剤薬局で導入するにはどちらが良いのかと迷われる方も少なくありません。 この記事では、フルセルフレジとセミセルフレジの違いをはじめ、クリニックや調剤薬局で導入するメリット、導入時に気をつけておきたいポイントなどをまとめて解説します。
またナテックではクリニックや薬局におすすめのセミセルフレジとセルフレジをご用意しています。
医療用精算機導入をご検討中の方はぜひ一度ご相談ください。
セミセルフレジってなに?フルセルフレジとの違い
セルフレジは、「セミセルフレジ」と「フルセルフレジ」の2つに分けられます。
セミセルフレジは、「支払いとお釣りの受け取り」のみを患者様ご自身で対応して、それ以外の商品登録や袋詰めなどをスタッフが操作するタイプです。これに対してフルセルフレジは、商品の登録から支払い、袋詰めまで一貫して患者様ご自身で行うタイプを指します。
このように、患者様が「精算の関する作業を全て担うか、一部を担うか」といった点に違いがあります。 フルセルフレジの場合、商品の登録といった患者様には不慣れなことをしてもらう必要があるため、高齢の患者様が多いクリニックや薬局では、受付での混雑が予想されます。セミセルフレジであれば、商品の登録については操作に手慣れたスタッフが行うため、ある程度の混雑を回避しやすくなります。また、患者様での作業を最小限に抑えることで、操作に不慣れな患者様にも安心して利用してもらえます。
セミセルフレジの基礎知識については別の記事でもご紹介していますので、気になる方はこちらもご覧ください。
▼関連記事:セミセルフレジとは?意外と知らないセルフレジとの違いと特長
クリニックや薬局にセミセルフレジを導入するメリット
クリニックや薬局にセミセルフレジを導入するメリットとして、以下が挙げられます。
- 現金の受け渡しが減り感染症対策ができる
- 会計にかかる時間が減るため待ち時間も減る
- フルセルフレジより簡単に利用できる
- 自動で会計するため、違算が発生しにくい
- 自動で会計するため、締め作業が簡単になる
- 違算によるスタッフのストレスが減る
セミセルフレジでは、現金の受け渡しを患者様ご自身が行うため、スタッフとの間で紙幣や硬貨を受け渡すことがなくなります。患者様とスタッフとの接触を軽減することによって、感染症対策を強化できます。
また、セミセルフレジは、登録はスタッフが行い、会計自体は患者様ご自身で行ってもらいます。釣り銭の計算は自動化されるため、スタッフが手動で計算するときと比べて、一連の作業にかかる時間を短縮できます。
その結果、会計の処理が早くなり、患者様の待ち時間の短縮にもつながります。スタッフは、作業時間を短縮することによって別の作業へ取り掛かることができるようになり、全体的な業務の効率化を図れます。
さらに、前述したようにセミセルフレジは、登録はスタッフで行うため、患者様が慣れない登録作業をする必要はありません。登録から支払いまでの全ての作業を患者様にお任せするフルセルフレジよりも、セミセルフレジの方が簡単に利用できるため、患者様の利便性向上にもつながります。
そのほか、従来の会計では、預かり金や釣り銭の計算はスタッフが手動で行っていました。そのため、計算間違いや、釣り銭の渡し間違いなどのヒューマンエラーが発生しやすいといった問題がありました。セミセルフレジを導入すれば、預かり金・釣り銭の受け渡しや計算は機械が行うため、ヒューマンエラーが発生しにくくなります。
会計のヒューマンエラーを無くすことができれば、売上金を正しく管理できるようになり、レジ締めの業務もスムーズに行うことが可能です。このように、会計に関する業務をミスなく行えることで、患者様とのトラブルを防止でき、スタッフのストレス軽減にもつながると考えられます。
セミセルフレジのメリットについては別の記事でもご紹介していますので、気になる方はこちらもご覧ください。
▼関連記事:セミセルフレジとは?意外と知らないセルフレジとの違いと特長
クリニックや薬局がセミセルフレジを導入する時に確認するべきこと5選
クリニックや薬局がセミセルフレジを導入するにあたって、事前に確認しておきたいことがあります。セミセルフレジと一口にいっても、操作性や費用形態、サービスなどは販売企業によって異なるため、これらを踏まえて検討することをおすすめします。
1. 操作性は従業員だけでなく患者様にとってもわかりやすいどうか
セミセルフレジを利用する患者様にとって、「操作方法が分かりやすく、使いやすいか」といった点は重要なポイントとなります。患者様にとって使い勝手が悪いものを導入すると、会計にかかる時間が増えたり、かえってスタッフの仕事が増えてしまったりする可能性があります。
このような問題を防ぐためには、スタッフだけではなく、患者様にとっても使いやすいものかどうか、セミセルフレジの操作性について事前に確認しておくことが欠かせません。
クリニックや薬局はとくに高齢者の利用が多いため、表示される画面の見やすさや、文字の大きさなどが使い勝手に関わってきます。さらに、機械そのものに慣れていない方にとっては、音声案内機能があるかどうか、操作方法が分かりやすいかといった点も重要です。
2. 費用形態は自社に合っているのかどうか
セミセルフレジの費用形態は販売企業によって異なりますが、大きく分けると「月額モデル」と「買い切りモデル」の2種類があります。それぞれの特徴は、以下のとおりです。
- 月額モデル:初期導入費用を抑えられるが、月々のランニングコストが発生する
- 買い切りモデル:初期導入費用は高くなるが、月々のランニングコストは発生しない
月額モデルは、初期導入費用を抑えられるため、まとまった資金を用意するのが難しい場合にも導入しやすいといったメリットがあります。ただし、毎月一定の支払いが発生することを考慮しなければなりません。
買い切りモデルの場合、初期導入費用は高くなりますが、月々のランニングコストがかからないため、長期的にみると月額モデルより結果的に安くなることがあります。各販売企業の費用形態を確認して、店舗に合ったモデルで導入することが重要です。
3. 故障時やトラブル時のサポートがあるかどうか
セミセルフレジの導入後に、故障やトラブルが発生した場合のサポートがあるかどうかについても、事前に確認しておく必要があります。
サポート内容や期間、範囲などは販売会社によって異なります。アフターサポートを必要とするクリニックや薬局では、どの程度のアフターサポートを必要とするのか検討しておくことが重要です。
特に重視したいポイントとしては、故障時のサポート対応ができる時間帯、保守管理サービスの有無、修理対応にかかる費用などが挙げられます。
4. 必要な決済サービスは備わっているのかどうか
セミセルフレジが対応している決済機能は、販売企業や機種によって異なります。また、決済サービスの数にも違いもあるため、クリニックや調剤薬局で必要とする決済サービスが備わっているのか、事前に確認しておくことが重要です。
最近では、クレジットカード決済をはじめ、電子マネー決済やQRコード決済などのキャッシュレス決済のニーズが高まっています。患者様のニーズに合わせて、キャッシュレス決済に対応したセミセルフレジを導入することも検討する必要があります。
5. 決済サービスの手数料はどのくらいなのか
セミセルフレジの導入を検討しているクリニックや調剤薬局では、決済サービスの手数料が負担となり、導入を踏み止まっているケースもあるのではないでしょうか。
さまざまな決済サービスを導入すると、利用店舗側で決済手数料を支払わなければいけなくなり、売上にも影響が出てきます。小さなクリニックや調剤薬局にとっては、この手数料が負担となることも少なくありません。
セミセルフレジの販売企業によって、決済サービスの手数料は異なるため、負担できる予算を踏まえたうえで、詳しい金額について確認しておきましょう。
ナテックでは医療業界に特化したセミセルフレジを販売しています。お年寄りやITに詳しくない方でも簡単に利用できる操作性の高さや、導入後の保守サービス、保険診療だからこそ気になる決済サービス利用にかかる手数料もナテックであれば安価にご提供が可能です。詳しくはこちらをご覧ください。
セミセルフレジ導入には補助金が適用される!
クリニックや調剤薬局でセミセルフレジを導入するにあたって、費用負担が気になるという方も多いのではないでしょうか。セミセルフレジの導入費用を抑えるために、補助金・助成金制度をうまく活用することがおすすめです。
セミセルフレジの導入に関する補助金・助成金にはさまざまな制度があり、それぞれ目的や適用条件、対象となる取り組みが異なります。活用できる可能性のある補助金・助成金制度には、以下が挙げられます。
▼セミセルフレジの導入に関連のある補助金・助成金制度
制度 |
内容 |
働き方改革推進支援助成金 |
生産性の向上を通じて、労働時間の削減、年次有給休暇の促進に向けた環境整備に取り組む中小企業を支援する助成金 |
IT導入補助金 |
中小企業・小規模事業者が、業務効率化や売り上げ向上のためにITツールを導入する費用の一部を支援する補助金 |
これらの制度をうまく活用することで、金銭的な負担を軽減しながらセミセルフレジを導入できるため、積極的に活用しましょう。また、適用できる補助金は、導入する目的やタイミングによって異なるため、要件や申請スケジュールなどを確認しておくことが重要です。
なお、セミセルフレジの販売企業によっては、補助金の提案までしてもらえる場合もあるため、導入前に一度相談してみることをおすすめします。
ナテックでは補助金に関するご相談も承っております。 「セミセルフレジを導入したいけど、予算が心配」、「どのくらい費用がかかるのか知りたい」という方はこちらからお問い合わせください。
ナテックのセミセルフレジはクリニックや調剤薬局におすすめ!
ナテックではお客様のやりたいことにあわせて適切なソリューション提案を行っています。
前述したようにクリニックや調剤薬局では高齢の患者様が多い傾向があります。ナテックのセミセルフレジであれば、患者様が使いやすい大きめのモニターや音声案内機能を搭載しているため、機械に慣れていない患者様にも安心してご利用いただけます。
購入後は保守メンテナンスを行っていることもポイントです。導入後に故障やトラブルが発生した場合もアフターサポートがあるため、安心して導入いただけます。売り切りモデルの費用形態を採用しているため、購入後に継続的に費用が発生することはありません。 ※別途保守費用は発生致します。
また、ナテックのセミセルフレジは多くの決済サービスに対応しています。決済手数料の負担が心配なお客様にも多くご利用いただけるように、決済手数料も低めに設定しています。さまざまなクリニックや調剤薬局に寄り添ったセミセルフレジを販売しているため、導入をお考えの方はぜひ一度お問い合わせください。
まとめ
クリニックや調剤薬局でセミセルフレジを導入するメリット、導入前の確認事項などを解説しました。
セミセルフレジは、会計のみを患者様に行ってもらうため、感染症対策を強化できるほか、会計時間の短縮、ヒューマンエラーの防止などのさまざまなメリットが期待できます。これまでスタッフが行ってきた会計に関する業務を効率化して、生産性の向上にも貢献します。
また、登録から支払いまでの一連の作業をすべて患者様にお任せするフルセルフレジよりも簡単に操作できるため、高齢者の方にも不便なく利用してもらいやすくなります。
セミセルフレジを導入する際は、患者様にとって分かりやすい・使いやすい操作性を考慮するとともに、アフターサポートが備わっているものを選定することがポイントです。また、費用形態や決済サービスは、セミセルフレジの販売会社・機種によって異なるため、事前に確認しておくことが重要です。
なお、セミセルフレジの導入には、補助金や助成金制度をうまく活用することがおすすめです。
ナテックでは、より良い操作性のセミセルフレジのご提案のほか、導入後のサポートや補助金などに関する相談を受け付けています。ぜひ、お気軽にお問合せください。