リライトカード

消耗品不要で何度でも書き換えが可能

ポイントカードや予約診察券、プリペイドカードなどに使用することが可能です。発色の種類は、青発色・黒発色・白濁があります。
ナテックでは、プラスチックカードにリライト加工したカードも製造可能です。

リライトカードとは?

リライトカードの「リライト」は「再度書く」という意味を持つ英単語、「Rewrite」に由来しています。この名前からも読み取れるように、リライトカードは記載する情報を書き換えることができるカードです。

リライトカードとは?

リライトカードの仕組み

リライトカードは、表面に特殊な感熱層が施されており、発色や消色に必要な温度まで加熱し、その後冷却することで、染料と顕色剤が混合・分離され、発色・消色します。この仕組みにより、利用者は書き換えのたびにカードを再発行しなくて済み、同じカードを繰り返し使用することができます。

リライトカードの種類

  • ロイコリライトフィルム

    ロイコリライトフィルム

  • 白濁リライトフィルム

    白濁リライトフィルム

リライトカードに使用されるフィルムには「ロイコリライトフィルム」と「白濁リライトフィルム」の2種類があります。ロイコリライトフィルムは、熱で色が変化するロイコ染料を使用したカードフィルムで、文字や画像を鮮明に印字できます。一方、白濁リライトフィルムは、熱によって表面が白濁化する特性を持ち、文字や記録を簡易的に表示するのに適したフィルム素材です。白濁リライトフィルムはコストが比較的低く、ポイントカードや会員カードなどで広く利用されています。
カード素材や加工方法は製造会社によって異なりますが、ナテックではどちらのフィルムも取り扱いがございます。また、運用フローにあわせてバーコードやQRコードの印刷や印字、ナンバリング加工などのオプション対応も可能ですので、お気軽にご相談ください。

サーマルカードとの違い

サーマルカードも一般的に熱を利用して印字を行うカードですが、最大の違いは書き換えが可能かどうかという点です。リライトカードと異なり、サーマルカードの印字回数は1回のみです。書き換えを行わない想定のため、使い捨てとなる特徴がありますが、リライトカードと比較すると比較的、低価格で購入が可能です。サーマルカードは主に追記式のポイントカードやプリペイドカード、医療業界では診察券の用途に利用されています。

4つの特徴とメリット

1:約300回程度の書き換えができる

リライトカードの最大のメリットは書き換えが可能という点です。何度も情報を書き換えることができるため、都度、新しいカードを発行する手間が発生しません。
書き換えできる回数は、製造手法やカード素材によっても異なりますが、約300回程度の書き換えが可能です。

※使用環境やカードプリンターの清掃状況及びカードの保管状態により書き換え回数は異なります。

1:約300回程度の書き換えができる

2:カード運用にかかる費用を削減できる

リライトカードは情報を書き換え可能なため、新規発行のコストを削減できます。通常のカードでは情報変更のたびに新しいカードを発行する必要がありますが、リライトカードはその必要がありません。
これにより、新規発行にかかる材料費だけでなく印刷費や廃棄コスト、人件費も削減が可能です。

2:カード運用にかかる費用を削減できる

3:環境にも優しい!

リリライトカードは1枚のカードを書き換えて利用するため、不要にカードを作成する必要がありません。そのため、新規作成にかかる材料や、作業工程中に発生するCO₂を削減できるところが魅力といえます。

3:環境にも優しい!

4:PVC素材での作成も可能

通常、リライトカードには「PET(ポリエチレンテレフタレート)」を利用することが一般的です。しかし、ナテックではPET素材より厚い「PVC(ポリ塩化ビニル)」素材でもカードの制作を行うことが可能です。

4:PVC素材での作成も可能

主な活用例

  • ポイントカード

    ポイントカード

  • 診察券(予約印字)

    診察券(予約印字)

  • 図書カード

    図書カード

  • ホテル ルームキー

    ホテル ルームキー

  • プリペイドカード

    プリペイドカード

  • 製造管理カード

    製造管理カード

リライトカードで運用コスト20%削減を実現!

リライトカードで運用コスト20%削減を実現!

決め手はコストカットと将来性。
会員組織発足20年目でナテックに切り替え

「決め手はやはりコストでした」

導入から運用までの流れ

  • お問い合わせ

    お問い合わせ

    まずはお気軽にご相談・
    お問い合わせください

  • お打ち合わせ

    お打ち合わせ

    悩みや課題、実現したいことの
    ヒアリングを実施いたします。

  • お見積り・ご提案

    お見積り・ご提案

    要件にあわせてお見積りと
    ご提案をさせていただきます。

  • デザイン作成

    デザイン作成

    デザインデータをご支給いただく、
    もしくはいちからデザインの作成を
    行います。

  • 製造着手

    製造着手

    校了したデータをもとに
    カード製造を開始します。

  • 納品

    納品

    お手元にカードを
    お届けします。

サンプル請求のご案内

サンプル請求のご案内

実際のカード素材をご確認いただくためサンプルカードをご提供しています。
ご希望の方は下記からお問い合わせください。

運用開始後も安心の保守体制

運用開始後も安心の保守体制

リライトカードは印字や読み取りを行うのに専用のリライトカードプリンターが必要です。
リライトカードプリンターの導入には適切な機器の選定やセットアップが求められるため、専門的なサポートが欠かせません。
ナテックは、日本国内で唯一リライトカードとリライトカードプリンターの両方を提供しているメーカーであり、カードの制作から機器の導入、運用サポートまで一気通貫で対応することが可能です。

お客様のご状況や叶えたい課題にあわせてご提案させていただきますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

加工

  • バーコード印字
    カード券面にID番号をバーコード印刷する加工です。POSシステム等でID番号を手入力する必要がなく、顧客情報・購買履歴・ポイントなどの管理が容易になります。

    バーコード印字

  • ナンバリング印字
    カード券面にご希望の連番などを印字する加工です。販売数の把握や開院の管理に役立ちます。熱転写やインクジェットプリンターで印字します。

    ナンバリング印字

  • QRコード印字
    大容量で高速読み取りが可能な二次元バーコードです。ウェブサイトのURLやメールアドレスなどの固定情報の読み取ることに適しています。

    QRコード印字

  • 台紙貼付
    申込用紙にカードを貼り込む加工です。ナンバリングや番号シールと共に利用することが多いです。導入により発行業務の簡略化が可能です。

    台紙貼付

  • 会員番号付きシール
    カード番号と同じ番号(バーコードも可)のシールをカードへ貼付します。導入により発行業務の簡略化が可能です。

    会員番号付きシール

  • ロイコリライトフィルム
    高温加熱で発色・低温加熱で消去する特殊な染料を塗布したフィルムです。青発色または黒発色が可能です。

    ロイコリライトフィルム

  • 白濁リライトフィルム
    光を反射する微粒子を塗布したフィルムです。低温加熱で白発色・高温加熱で消去が可能です。

    白濁リライトフィルム

  • 磁気エンコード
    磁気テープにID番号のデータなどを入力する加工です。他にもポイント情報を入力する事もあり、エンボス・デボス・ナンバリング印字と組み合わせる事が多いです。

    磁気エンコード

  • 磁気隠蔽加工
    特殊印刷技術にて磁気テープを隠蔽する加工方法です。磁気テープに阻害される事なくデザインが可能ですので表現性がアップします。

    磁気隠蔽加工

素材

  • PVC(ポリ塩化ビニル)

  • リサイクルPVC

  • 透明PVC

  • PET

この製品に関するお問い合わせ

ご質問・ご不明点・ご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。